プランニングについて

問い合わせ→訪問→見積もり→契約→作業開始、が基本的な流れになります。
※訪問について、遠方の場合はオンラインでお聞かせいただく場合がございます。

はい、可能です。
実施時期や数量によって電子化に関わる時間が異なります。まずはメールか電話(0120-978-581)にてご相談ください。可能な限り、お客様のご希望に応じた提案をさせていただきます。

はい、可能です。
長期にわたる案件の場合、進捗や現状について打ち合わせを定期的に行わせて頂いております。

はい、可能です。
現地にて資料の量感やご希望の仕様を伺い、そちらの情報を元に概算の見積もりを出させて頂いております。

はい、可能です。
ただし、大体の頁枚数や冊数、資料の形状等により料金に変化がございます。料金に関わってくる内容について弊社スタッフが説明致しますので、そこで得られた情報を元に概算の見積もりを出させて頂いております。

はい、可能です。
社史編纂のノウハウを持つスタッフが編纂業務の進行について全てサポート致します。

はい、可能です。
目的、目標の達成までのスケジュールを双方協議の上で作成致します。

はい、可能です。
ヒアリングの時点で確定された内容に基づいた仕様書を作成致します。

資料整理・収集について

著作権所有者の連絡先をご用意頂ければ、弊社にて著作件許諾についての問い合わせを行わせて頂いております。

はい、可能です。
プランニングの時点で定められたルールに基づいてスタッフが仕分けを行い、不明な物に関してはその都度双方協議の上追加されたルールに則って整理致します。

はい、可能です。
整理した上で必要な資料が足りない場合は連絡先等を伺った上で収集についてご対応させていただきます。

はい、可能です。
一時的な保管という形で資料用に管理された倉庫で厳重に保管させて頂きます。

はい、可能です。
返却先の情報をご用意頂ければ弊社にて返却作業を進めさせて頂きます。また、収集について弊社で行っていた場合は返却先の情報は弊社にてまとめさせて頂いております。

はい、可能です。
整理・収集した資料を元に最終成果物についてプランニングする事も可能です。

電子化について

そのままアーカイブでは10種類以上の業務用スキャナを用意しております。その資料の状態によって、最適なスキャナを使い分けるなど、細心の注意をもって、作業に当たらせていただいております。
また状態を見てスキャニング作業を進めるにつれ、製本が壊れそうだと判断した場合は事前にご連絡しております。安心してそのままアーカイブにご依頼ください。

はい、可能です。
プランニングの際に弊社スタッフよりお客様のご希望をお聞きした上で、各仕様に対応させていただいております。

書籍・書類・図面の対応サイズはA0サイズまでになります。また、そのままアーカイブでは製本されたA1サイズまでの書籍・書類・図面を裁断せずに電子化することが可能です。

はい、可能です。
しかしPDFファイルなどは作成出来る最大サイズは規格で決まっております。よって、資料の大きさによってはご希望のファイルフォーマットに対応できない可能性があることを予めご了承ください。
なお、JPGファイルなどはかなり大きなサイズに対応出来ますが、そのようなJPGファイルはファイル容量が重くなるため、お使いのPCでの閲覧が出来ない可能性がございます。その場合は解像度を落とした処理など検討されることをお勧め致します

目的別に応じて適した解像度があります。


●とにかくデータ容量を軽くしたい場合
解像度200~300dpi、モノクロ(二値)が適しています。しかし、モノクロ(二値)はグレースケールとは違い、画像全てが白と黒で表されるため、文字の上に重ねて押印された印鑑などにより、
文字が部分的に読めなくなる可能性があります。また、小さな文字も潰れて読めなくなる可能性がありますので、ご注意ください。


●なるべく原本をそのまま電子化したい場合
解像度400dpi、カラーが適しています。なお、400dpiカラーですとA4サイズで1ページあたり1.5MB程度になります。


上記以外にもご不明点等何かありましたら営業が丁寧にご説明、ご案内させていただきますので、ご安心ください。
ご希望の場合はメールか電話(0120-978-581)にてお気軽にお問い合わせください。

はい、可能です。
現地にてスキャンセンターと同じ環境を構築しスキャンを行うオンサイト作業を行わせて頂いております。

はい、可能です。
電子化のみのプランもご用意しておりますので、既存のシステムの管理状況に合わせて資料の電子化だけを行う事も可能です。

はい、可能です。
あらかじめ用意された画像やデータに対してアーカイブシステム内で管理するための検索用データのみを作成する事も可能です。

システムについて

はい、可能です。
年代やデータ内容はもちろん社内独自の管理用項目の設定などの入力も行う事が可能です。

クラウド型のデータベースシステムもご用意しておりますので、社内にサーバーや機材が内場合でもご利用頂く事が可能です。
上記以外にもご不明点等何かありましたら営業が丁寧にご説明、ご案内させていただきますので、ご安心ください。
ご希望の場合はメールか電話(0120-978-581)にてお気軽にお問い合わせください。

はい、可能です。
契約は月極単位で行う事が出来るため、一時的なデータベース公開にもご対応致します。

はい、可能です。
ユーザーごとに観覧権限やアクセス権限などを付与し管理することが出来ます。

はい、可能です。
公開用の特設HPや企業のサイト等とデータベースサイトを連動する作業については問題なく行わせていただきます。

はい、可能です。
その他特殊な形式についてもご相談いただければ対応させていただきますのでご相談ください。

はい、可能です。
担当者様へのレクチャー以外にも、使用する社員の方を集めての大規模なセミナー等も行わせていただきます。

電子化後の資料とデータの管理・保存

はい、可能です。
紙の書類であれば劣化を抑えることのできる中性紙箱で保管を行います。非常に古い書籍の場合は燻蒸処理も行わせていただいております。またマイクロフィルムや写真等、書籍以外の資料に関しても適切な環境で保管いたします。

はい、可能です。
監視カメラによる24時間体制での監視、カードキーによる入退室管理等、万全のセキュリティで保護された環境にて保管致します。

はい、可能です。
オフライン環境で保管するため、外部からのアクセス等による流出は完全にシャットアウトされます。通常のHDの数倍の耐久年数を誇る特殊なメディアを使用するため、劣化によるデータの消失の心配もございません。また国内複数箇所で保存するため有事の際のデータの消失にもご安心して利用頂けます。

はい、可能です。
弊社からセキュリティ便をお出しすることや、運送企業のセキュリティ便を用いての運送等、ご希望される形での運送を致します。

その他

はい、可能です。
これまで多くの団体様と締結の上で業務を行わせていただきました。契約書について雛形がある場合はご提示いただければ従います。

はい、可能です。
ご用意したプラン以外にもご相談頂ければ柔軟にご対応いたしますのでご安心ください。

はい、可能です。
紙面のデザインや特殊な製本方法についてもご対応いたしますのでご安心ください。

はい、可能です。
ディレクションから編集まで動画製作の全てをお任せ頂けます。進捗状況に見合わせて随時打ち合わせ等を行う事も可能ですのでご安心ください。

はい、可能です。
デジタルアーカイブの作業と並列して、イベントについての詳細を打ち合わせの上で決めていくことが可能です。

はい、可能です。
作成したアーカイブの内容や発行した冊子に合わせ統一されたデザインをご提案、施工まで致します